シミの種類と原因(老人性色素斑)



シミの代表的な要因は紫外線ですが、それ以外にもシミをつくる要因があります。
間違った洗顔やマッサージ、かぶれやすり傷などによって肌が炎症を起こすと、同じくメラニンが生成されてシミになります。
ストレス、妊娠や更年期のホルモンバランスの変化で発生するシミもあります。
代表的なシミの種類と、原因、対処法を紹介します。



老人性色素斑(ろうじんせいしきそはん)

「日光黒子(にっこうこくし)」とも。いわゆる日焼けによって起こるシミで、一般的に言われるシミの大半が、これに当たります。

紫外線などの刺激で、メラニン色素が過剰にでき、排出が滞って起こります。繰り返し紫外線を受けると、メラノサイト自体の数も増えてきます。
紫外線が蓄積される30~40代で目立ってきますが、10~20代でできる人もいます。

「老人性」というように、肌のターンオーバーが鈍ってくる年代は要注意です。

 形状は、輪郭がはっきりした丸い形が多く、日光の当たりやすいほお骨の高い部分などによく出ますが、体にも出ます。

メラノサイトの活性化と増加で、肌の表皮層が厚くなります。 シミができたばかりであれば、化粧品の美白ケアで薄くなるものもありますが、濃くはっきりできてしまったものはレーザー等の力を借りることになります。



脂漏性角化症(しろうせいかくかしょう)

「老人性ゆうぜい」とも。老人性色素斑からできてくるものがほとんどで、表面がイボのように盛り上がってくるシミです。

強い紫外線や加齢によって角質が変化し、表皮にふたをされた状態となってメラニンが排出できず、蓄積していると考えられています。

老人性色素斑同様に、ほお骨の高い部分やこめかみ、額、体にもできます。表皮や角質層が厚くなった上にさらに角質層の肥厚が進み、表皮にイボ状のものが出現します。
 ここまで皮膚の構造が変わってしまうと、化粧品の美白ケアでは対処できなくなり、レーザー(主に炭酸ガスを使ったもの)を使うことになります。



炎症性色素沈着(えんしょうせいしきそちんちゃく)

ニキビやかぶれ、傷などで炎症が起こった後にできます。たたく、こするといった刺激でも起こります。
ニキビができやすいほおからあご周辺にかけ多く見られますが、刺激を受けた場所ならどこでもできうるシミです。
やけどが治っていく過程で、肌が茶色っぽくなるのも、炎症性色素沈着です。
時間の経過とともに徐々に消えていきますが、日焼けをすると消えにくくなったり再度現れたりということもあります。

また、体質や年齢によって、なりやすさや治りやすさにも差があります。
 このタイプのシミは、肌の代謝を促すピーリングが一番効果的で、美白ケアも比較的効果があります。