シミはどうしてできるのか?


メラニン色素がシミをつくる

肌にできる茶色や黒っぽいもので、美容上ないほうがよいものを、「シミ」と呼んでいます。

このシミをつくるのは「メラニン色素」と呼ばれるタンパク質の一種です。顆粒状の黄褐色をしており、これが部分的にたくさん集まると黒っぽく見え、「シミ」になるのです。

体質的にメラニン色素を多く持っている人や、日光に反応して増えやすい人もいて、いわゆる「シミになりやすい、なりにくい」があるのも事実です。

 ではメラニン色素はない方がよいのかというと、そうとも言い切れません。メラニン色素には紫外線が肌に侵入するのを防ぐという大切な働きがあります。

人間の細胞の核に紫外線が当たると、DNAが破壊されるなどして、皮膚がんを引き起こす可能性があります。メラニン色素が少ない白人に皮膚がんが多く発生するのはこのためです。

 次にメラニン色素ができるシステムを見てみましょう。肌に紫外線が当たると、表皮細胞からエンドセリンなどの伝達物質が分泌され、表皮の一番下の基底核にある「メラノサイト」が一生懸命メラニン色素を作り出します。

シミのしくみ

メラニン色素のもとは「チロシン」というアミノ酸で、ここに「チロシナーゼ」という酵素が働くと、反応してすぐさまメラニン色素を作り出すのです。
「メラノサイト」はメラニン色素の工場で、「チロシン」「チロシナーゼ」は原料と機械を動かす燃料のようなイメージでしょうか。

こうして生産されたメラニン色素は表皮に広がって、パラソルのように、真皮に紫外線が届かないようブロックしているのです。



シミが残る人、残らない人

こうしてできるメラニンも、適量であれば通常の皮膚のターンオーバーとともに、角質層に押し上げられ、最終的にはアカとなって排出されます。

しかし、あまりにも大量の紫外線を浴びると、メラニン色素の排出と生成のバランスが取れなくなり、シミとなって表皮に残ることになります。

 ここに加齢やストレスが加わると、ターンオーバーのサイクルが遅くなり、メラニンの排出能力が低下してしまいます。

他にも、摩擦などの物理的な刺激やホルモンバランスの乱れがターンオーバーを鈍らせることがあります。

 同じように日焼け防止の対策をして、同じ条件で外にいても、汗のかきやすさや紫外線に対する反応する体質、元々持っているメラニン色素の量などで、焼け方はまったく違います。

さらに同じようにシミができてしまっても、しばらくすると跡形もなく消えてしまう人と、どんなにケアをしても残ってしまう人がいるのはこういう理由があるのです。

 では、シミのできやすい人は、諦めて何もしなくても同じかというと、それも違います。無防備なままでは、さらにメラニン色素は暴走してしまうからです。
シミは、自分に合った対処法を気長に続けることが大切で、長い期間で見れば、やればやったなりの効果も必ずあるのです。